月別アーカイブ: 2007年2月

Fasching

ヨーロッパでは2月にカーニバルが行われます。ドイツ語ではファッシング(Fasching)というのですが、この時期街では、子供から大人まで、いろいろな仮装をした人たちに出会います。
スーパーのレジのおばちゃんまで、魔女の格好や、顔に色とりどりのペイントをしてレジを打っているのです!
デパートには様々な仮装用の衣装が売られ、まさに年中行事としてみんなが楽しんでいます。

リュラの録音

ウイーン滞在最後の今日は、アンサンブル・リュラの曲の録音をしました。
スタジオには、一人一人にマイクが用意され、周りには音を吸収するスポンジのような板で覆われていました。
残響が全くない状態で録音するので、特にボーカルにとっては歌いづらく、アンサンブルなので私のためにみんなに迷惑をかけてはいけない、という思いもあって、かなりプレッシャーがありました。
でも、だんだん歌い進むにつれて、やっぱり楽しくなってきて、思ったよりもスムーズに全12曲を録り終えました。
これで今回のウイーンでの予定はすべて終了です!おつかれさま!


録音技術監督の人たちと

2007年2月25日

2月最後の日曜日は、午前中にオーストリア人のカトリックの教会で、また、午後は日本語教会で、それぞれ賛美させてもらいました。
今回訪問したギリシャでの体験などを交えてお話し、賛美しました。
普段離れていても、いつでもこうして共に礼拝し、賛美できる人たちが世界中にいるって素晴らしいなあ、と思いました。
伴奏:建田亜子さん、柳澤ひかるさん
写真:カトリック教会の神父さんと

2007年2月24日

ウイーンの友人宅で、アンサンブル・リュラのコンサートを行いました。
今年で3年目になるリュラの活動ですが、ウイーンで演奏するのは今回が初めてでした。
25人以上の人が聴きに集まってくれ、友人宅の応接間は満員になりました!
お家を開放して下さったNさんご夫妻は、この日のために素敵なポスターや、お客様用の椅子を用意して下さったり、本当に細かな心遣いをして下さって、とっても感謝でした。

たんぽぽ会再び

ウイーンで始まった、祈り会「たんぽぽ会」。
現在メンバーはウイーン、日本、台湾とばらばらに住んでいますが、今回そのうちの2人が再び集いました。
この5ヶ月の間に起こった、それぞれの出来事を報告し、神様が何を成してくださったか、何を教えられたか、などを話し合いました。
このように、時を経ても一緒に祈りあえることは、本当にすばらしいと思います。
それぞれの与えられた地で、みんな精一杯生きているんですね!