月別アーカイブ: 2007年4月

止揚学園

滋賀県にある、止揚学園を見学に行ってきました。
ここは重度の障害を持つ方々が30余名、暮らしています。小さい時にこの学園に来て、ずっと一緒にそこで過ごしているので、もう大半のかたが40代、50代を迎えています。
止揚学園は、キリストの愛が原動力となって運営されています。職員は全員クリスチャンです。別にクリスチャンしか雇わないのではなく、ここで働いているうちに、自然と心が動かされて洗礼を受けたのだそうです。
入所者もみんなクリスチャンです。食事の前には、言葉が話せる人が代表してお祈りをします。
私はこの学園の存在は、本やカレンダーなどで知っていたのですが、実際に訪れてみて、皆さんの笑顔や作品、カラフルな建物にとっても感動しました!「ゆっくり歩こうなあ」というオリジナルの歌(オリジナルは300曲以上あるのです!)も心にしみ入るものでした。私たちが忘れ去ってしまった、人間の原点を教えてもらったような気がしました。
みなさん、ぜひ一度訪問されることをお勧めします!

写真1:正面玄関

写真2:楽しいお昼ご飯

写真3:イエスさまの誕生を描いたカラフルな緞帳

2007年4月29日

滋賀県草津市:近江聖書教会での礼拝と、午後の歓迎集会で賛美させていただきました。
この教会は、ウイーンから帰国されたI牧師が、開拓伝道を始めて1年が経ったところですが、もうすでに何人もの受洗者が出ていて、とても祝福された教会です。
今日まで風邪を引きずっていた私ですが、不思議と歌っている時は咳も出ず、無事に終えることができました。感謝!
ゴールデンウイークのはじめの日曜日は、とても暖かく、ぽかぽか天気に恵まれ、ベランダでいただいたお昼ご飯は格別でした!
伴奏:野田常喜さん

ボイストレーナー

京都のH女学院高校のコーラス部のボイストレーナーをさせていただくことになりました!
今日はその初めての日だったんですが、学校という所に入ったのも久しぶりで、職員室や音楽室、といった名前のついた部屋を見て、懐かしさを覚えました。
この学校はミッションスクールで、校舎の横にレンガ造りのチャペルもあり、歴史のある学校です。
4月から新入生を迎えて、若々しいコーラス部の生徒たちと一緒に、合唱の楽しさを分かち合えたらいいなあ、と思います。

だんだんと・・・

私が風邪を引いたのを皮切りに、順当に(?)家族にもうつってきているようです。
父は、昨日から鼻水がとまらない、と言い出し、ゴールデンウイークに旅行に行くのを楽しみに仕事をがんばっている姉も、今日になって「風邪気味かも・・・」と言い出しました。
一緒に住んでいる以上、風邪がうつるのは仕方ないですけれど、申し訳ないな〜と思いつつ、だんだん治ってきている私でした!
あ〜やっぱり健康が一番ですね!

トマト

昨日、ピアニストの先生から大きなトマトをいただきました。
普通の大きさの2倍近くありました。写真に撮る前に食べてしまったのが残念です。
このトマトは、先生のお宅の近くでハウス栽培されているものを買っているものらしく、ものすっごく甘くておいしかったです!
たぶん、いつもスーパーで買うトマトは、実が青いうちに収穫してしまうので、どうしても風味が落ちるのでは、と思います。このトマトは、完熟してから収穫したのではないでしょうか。久しぶりにトマトの味を確認した気分でした。
産地直送、いいですね!