月別アーカイブ: 2007年12月

餅つき大会!

三重県の伊賀にある、”モンテッソーリ子供の家”を訪問しました!
ここは、以前ウイーンにもいらしたことがあるTさんというクリスチャンの方が、自宅を開放して経営している、幼稚園のような塾のようなところです。
子供たちは、Tさんの家に集まると、まず礼拝をします。この日は3歳くらいの子から中学生まで、総勢20人ほどが来ていました。
そしてその後、みんなで餅つきをしました!
私、餅つきをするのは生まれて初めてでした〜
杵を持たせていただきましたが、あまりに重くて餅をつくどころではありませんでした(笑)。
TさんのだんなさまとI牧師が力を合わせて餅をついて下さり、おいしい付きたてのお餅を食べることが出来ました!
餅米も近所の方が作っているものだとか。この辺りは、自然の中で自給自足の生活ができるんですね。
kodomo-no-ie.JPGmochi1.JPGmochi2.JPG
写真をクリックして大きく見よう!

サンタクロース

うちの父が、教会のクリスマス祝会でサンタクロースの役をすることになり、何日も前から家で準備をしていました。(写真↓)
santa.JPG
この写真を、他の教会の子供に偶然見られてしまいました。
その子は「美穂さん、サンタさんに会ったの?」と、目をきらきらさせて聞きました。
私にもこんな頃があったなあ、と思い、思わずほほえんでしまいました。

シュトーレン

今日は今年最後のドイツ語講座の日でした。
生徒さんの一人、Mさんがシュトーレン(Stollen)というドイツのケーキを持ってきて下さいました。
ドイツやオーストリアでは、クリスマスに食べるものです。
ずっしりとした生地に、マジパンやレーズンなどのドライフルーツが詰まっていて、シナモンなどで香り付けした、パンのようなケーキです。
外側には粉砂糖が振ってあり、長細い形をしています。白い布にくるまって飼い葉桶に寝かされたイエスさまをあらわしている、といわれています。
ウイーンでは毎年食べていたシュトーレン。とっても懐かしくいただきました!

ゴスペルナイト

メリークリスマス!
24日の夜は彦根の教会、そして25日の夜は守山の教会で、それぞれキャンドルサービスとゴスペルナイトが行われました!
この2つの教会で、私はゴスペル教室をさせていただいているのですが、今回は2晩とも両クワイヤーが合同で賛美しました。
今年の3月から始まった守山のゴスペル教室。
はじめは人が少なくて、続けられるのかしらと思ったのですが、今やメンバーは16人に増えました。
それまで、近くに住んでいても出会うことがなかった人たちが、一緒に心を合わせて歌っているって、すごいことですよね!
ステージで一人一人がきらきらと輝いている姿を見ながら、神様の導きを感じずにはいられませんでした。
来年はさらにいろいろな曲にチャレンジしていきたいと思っています!
gospel1.JPGgospel2.JPG
写真をクリックして大きく見よう!

2007年12月24日

大阪市:クレオ大阪西のホールで、「ミュージッククリスマス in ワンダーランドオオサカ」のコンサートが行われました!
クリスマスイヴは、クリスチャンにとっては忙しい日なんですね〜それぞれの教会で催し物があったりするんです。
なので、この日のお客様は本当に少なかったのです。残念!
でも、演奏自体は本当に楽しくて、来てくれた友人たちも「とっても楽しかった〜こんな少ない人数で聴けて、ぜいたくなコンサートだった〜!」と言ってくれました。
パーカッションと、ステージアというエレクトーンの最高級楽器を使って、本当にワンダーランドに迷い込んだような、素敵なひとときでした。
共演:河村義子さん(ピアノ)、醍醐加代子さん(エレクトーン)、鷺森雅古さん(パーカッション)
wonderland.jpg
写真をクリックして大きく見てね!