ヨーロッパに行っていたり、なんだかんだと飛び回っていたので、先週からようやく守山ゴスペル教室・2008年前期が開講になりました。
去年は、約一年間で5曲を練習し、レパートリーに出来たので、今年もこのペースで、どんどん新しい曲に挑戦していきたいです。
今日は”God is Moving”という新曲を練習しました。
ちょっとスウィング調で、アカペラでやってもかっこいいのです〜
生徒さんたちも、発声やハーモニーのこと等、少しずつわかって来られているのも感じました!
5月、7月と発表の場が与えられそうなので、その目標に向かって、今年も楽しんで歌いましょう!
月別アーカイブ: 2008年2月
コメントをどうぞ
入籍しました!
・・・っていうと、すごいニュースみたいですけど、実は教会の籍を移したっていうご報告です(笑)。
ウイーンから帰国してもう1年半以上になるのですが、ずっと教会籍はウイーン日本語教会のままでした。
今回1ヶ月ウイーンに行った時に、日本語教会のT牧師より、転籍願いを正式に受理され、それを日本に持ち帰ったのでした。
で、今日めでたく、滋賀県草津市の近江聖書教会にて、転入式が執り行われたのでした。
これで私も、近江聖書教会の正式メンバーです!教会のみなさん、滋賀県のみなさん、全国のみなさん、よろしくお願いします〜
み言葉には力がある
毎朝、聖書を読んで、神様のみ言葉を一つメモする。
それを身につけていると、その日いろんなことが起こっても、その言葉を思い出して、また力を得ることが出来る。
私が集う教会の牧師夫人は、看護士として働いておられますが、毎朝み言葉を携えて病院に行き、今では「今日はどんなみ言葉?」とクリスチャンでない仕事仲間からも声をかけられるそうです。
いつ、どんなときでも、み言葉の種を蒔いている、私もそのようになりたいです。
2008年2月21日
ヨーロッパの教会離れ
ヨーロッパには、教会がたくさんあります。
どんな小さな町でも、教会のある広場を中心にして家が立ち並び、町のどこからでも教会の高い塔が見えるくらいです。
でも、そこに毎週必ず通う人は少なくなっています。行くとしても、イースターやクリスマスだけ、という人がほとんど。
「心」がなくなってしまった教会は、本当にさみしいものです。美しい装飾のついた礼拝堂も、空しく見えます。
今回のヨーロッパ滞在中も、たくさんの教会堂を見ながら、教会に行き、神様と対話することの素晴らしさを、少しでも多くの人に知ってもらいたいと思いました。