月別アーカイブ: 2008年9月

2008年9月28日

千葉県:柏グローリーチャペルの礼拝で、証と賛美をさせていただきました。
伴奏は、この教会に所属されているレインボーミュージックの佐々木潤さんでした。
彼は、お姉さんのSHIZUKAさんと一緒にオリジナルの賛美曲を演奏されていて、CDもたくさん出されているのです。
今回、初めてお二人にお会いして、とてもさわやかな気分になりました! SHIZUKAさんには、温泉に連れて行っていただき、いきなり裸のおつきあい(笑)をさせてもらい、礼拝では潤さんのさわやかなピアノに乗って、のびのびと賛美させていただきました。
さらに、この教会のゲストルームがイギリス風でとっても素敵なんです!もう一度行きたいところリストに加わりました(笑)。
今後のお二人の活躍も、お祈りしています!
kashiwa1.jpgkashiwa2.jpgkashiwa3.jpg

2008年9月27日

千葉県:木更津市の東京ベイプラザホテルにて、「ライフラインの集いin内房」に出演させていただきました。
「ライフライン」という、キリスト教関係のテレビ番組があるのですが、その番組の公開録画ということで、視聴者の皆様に集まっていただき、コンサートさせていただいたのです。
当日は、予想をはるかに超える150名以上の人々が集い、証と賛美に耳を傾けて下さいました!
ライフラインの司会でおなじみの、関根牧師も、この日は聖書のメッセージを熱く語って下さいました。
この内房の地は、2年前ウイーンから帰国して、クリスチャンシンガーとして初めて賛美させていただいた地でもあるのです。
こうして神様によって出会い、今もつながっている交わりがとても感謝で、嬉しいことです!
伴奏:河井佳代子さん
uchibou1.jpguchibou2.jpg

ふうちゃん

実は、今回の台湾ツアーの初日に、大変なことがありました。
ピアニストの陳加寿子さんの可愛がっていた猫・ふうらいらい(福来来)が白血病になってしまったのです。
ツアーの約一週間前に病気が分かり、子供のいない陳さん夫婦はとってもふうちゃんをかわいがっていたので、必死で手を尽くして、輸血の為の猫を探したり、入院させたりしました。
ちょうど私が台湾に到着した日、ふうちゃんは病院にいて、私も彼に会うことが出来ました。
私もふうちゃんとは、ウイーンにいた時からの付き合いで、陳さんの家にもらわれてきたちっちゃな子猫の時から知っているので、私にとってもふうちゃんは大事な存在でした。
ふうちゃんは、一時は元気になったものの、ツアー初日の日曜日の朝、天国に行ってしまいました。
その日の台北日語教会での賛美は、ふうちゃんのお葬式になったね、と言いながら、私たちも最善の賛美をすることができたのです。
陳さんはとっても悲しんでいましたが、ふうちゃんの病気のために、いろんな人が親身になって動いてくれたことが本当に嬉しかったといい、自分はふうちゃんの命は救えなかったけれど、心を病んでいるたくさんの人に神様の愛を伝えることは出来る、と、ますます宣教の想いを新たにされました。
私も、ふうちゃんの最期に立ち会うことが出来て、本当によかったです。
ふうちゃん。小さい時ウイーンで、私のそばを通り過ぎる時、必ず私の足を踏んづけて行ったこと。とにかく食い意地が張っていて、お姉さん猫・トララのご飯入れにも足を突っ込んで取ろうとしていたこと。(笑)
いろんな思い出をありがとう。忘れないよ。。。

2008年9月21日

台湾ツアー最終日は、最も忙しい日となりました。
朝、台北を出発して、新幹線で台中へ。台中日語教会の午前中の礼拝に出席し、証と賛美をさせていただきました。
今回初めて訪問したのですが、家族的な雰囲気の教会で、みなさんに歓迎され、感謝でした。
礼拝後、みなさんとお話もしたかったのですが、ランチボックスを手にすぐにまた新幹線に飛び乗り、さらに南下。高雄に到着。
高雄日語教会は、2度目の訪問だったこともあり、懐かしい方の顔も見ることが出来ました。
他の教会からもたくさんの人が応援に来て下さり、日本語が通じない方もおられたようで、最初に予定していなかった通訳を付けたほうが良いのでは、と言う話が出るほどでした。
締めくくりは、高雄一の老舗である「帝国ホテル」でお食事をいただき、また新幹線で台北に帰ってきました。
本当に忙しかったけれど、みのりの多い10日間でした。台湾でお世話になったみなさん一人一人に感謝します。そして、この業を成して下さった神様に、感謝です。
taicyu1.jpgtaicyu2.jpgdscf2182.jpg
台中日語教会での賛美          高雄教会での賛美

キッズドイツ語教室

この日は、台湾ツアーの中で私はオフの日でした。
ピアニストの陳さんは、台湾の子供たちにドイツ語を教えているので、暇な私は一緒について行きました!
子供たちとドイツ語で会話したり、ドイツ語の単語を使ってゲームをしたりしました。
質問コーナーでは、「どんな食べ物が好きですか?」「どんな動物が好きですか?」などという文を練習した後、子供たちが私に質問をすることになりました。
すると、「何歳ですか?」とか、「結婚してますか?」など、練習してない質問が次々飛び出し、しかも答えにくいものばかり(苦笑)で、困りました。
でも、陳さんは台湾に来てまだ1年半だというのに、中国語でドイツ語を教えているなんて、本当にすごいなあと、感心しました。
deutschkurs.jpg