かぎ針編みで作った、コースターです。
手作りコレクションその13で作った、マフラーのモチーフのパクリじゃん!と言われそうですが、その通りです(笑)。いろんなバリエーションが楽しめるのです〜
普通のコースターはひとつですが、これを2つつなげると、とってもかわいいじゃありませんか!?
でも2人分のカップを常にここにおかなきゃいけないっていうのも結構不便かも・・・(笑)。でも、こういうのは便利さを追求するものではないのです!美穂コレクションは、かわいいのが一番!
ここ数年で一番緊張した日でした!
生まれて初めて、耳にピアスの穴をあけたんです〜きゃ〜〜
きっかけは、このあいだの誕生日に、お友達からピアスをプレゼントされたことでした。え〜っと思ったのですが、せっかくだからあけてみよう!という気持ちになりました。
今まで、ピアスはビーズのアクセサリーで作ったりしていたのですが、自分でつけることがなかったのです(穴があいてないから当たり前か) 。
これまた違うお友達のおうちがお医者さまで、そこであけていただくことになりました。
あける前の日は、緊張してなかなか眠れないほどでした。。。
いよいよあけるという時、お友達に見守られ、大丈夫、とさんざん励まされ、パーンっとあけました!
耳たぶをなにかに挟まれたような感じで、じ〜んと痛かったですが、それもすぐにおさまり、緊張のときは一瞬にして終わりました。
歌うときよりも何倍も緊張しました〜ああこわかった・・・2ヶ月間はこのファーストピアスをはずせません。でも、その後は、プレゼントでいただいたピアスをするぞ〜!
ファーストピアスです!
滋賀県栗東市:さきらホールにて、びわこクリスマスが行われました。
この日のメインは、ゴスペル文楽でした。文楽でイエスさまの降誕から受難までを描いたものでした。文楽を観るのも初めてで、とっても興味がありました!
本編を観る前に、人形つかいの人が人形の仕組みなどを説明をしてくださり、一人前に人形を使えるようになるまで何十年もかかることがわかりました。さすが伝統芸能です!
私たちゴスペルクワイヤーは、文楽の前に、ステージを持たせてもらいました。
守山と彦根と八日市のクワイヤーが集結し、合同で賛美しました!普段はバラバラに練習していますが、同じ曲をやっているので、このように集まって一緒に歌い踊ることができるのは、とてもよいなあと思います。