月別アーカイブ: 2009年3月

2009年3月21日

千葉県柏市:柏グローリーチャペルで、コンサートをさせていただきました。

前半はクラシック、後半は賛美の曲を中心に演奏しました。プログラムとしては、去年の京都でのコンサートと同じものでしたが、今回のCDに入れる曲も入っていたので、録音用にアレンジしなおしたり、少し変化を加えました。

コンサート後は、1階のカフェスペースで手作りのケーキとお茶をいただきました。 私のおば夫婦や、ウイーン時代の友人も聴きにきてくれ、再会を喜びました!

みなさん来られた方は、やっぱりこの素晴らしい内装に驚かれ、「また来たいわ〜」と言って帰っていかれます。「また来たい」と思わせる教会!これって理想じゃあありませんか!?

伴奏:野田常喜さん

kashiwa1.jpgkashiwa2.jpgkashiwa3.jpgkashiwa4.jpg

柏グローリーチャペル

2枚目のCD録音のため、関東にやってきました!

今回は、千葉県柏市にある、柏グローリーチャペルでコンサートもさせていただくことになっていて、感謝なことに、関東滞在中、教会の施設を宿泊地として提供して下さることになりました!

この教会は、なんといっても内装がすごいんです!!!礼拝堂や1階のカフェスペースの調度品がイギリス風に統一され、泊まらせていただいたお部屋も、まるでホテルのような豪華さです!(写真①②)

すごくお金がかかっているのでは・・・?と思ってしまうのですが、いろいろお話を聞いていると、家具はほとんどリサイクルで買ってくるとのこと。要するに、家具の配置やライトの具合で、実際よりワンランク上のものに見せるという、センスが必要なのだということがわかりました。う〜ん、まずセンスを磨かなくては・・・。

チャペルのとなりでは、チャイルドホームという保育園をされているのですが、そこも同じように美しい家具に囲まれているので、私もお母さんだったら、自分の子をこんなところに預けたいわ〜と思いました!(写真③④)

naisou.jpgnaisou2.jpgchildhome1.jpgchildhome2.jpg

2009年3月15日

滋賀県草津市:日本キリスト教会・近江草津伝道所にて、特別集会で賛美させていただきました。

ここは、私の所属している近江聖書教会からとっても近いところにあるので、自転車で行きました!今までコンサートした場所のなかで、最短記録です!(笑)

畳の部屋を2つつなげたのが礼拝会場となっていて、とってもアットホームな教会でした。子供達の数が多いのが印象的でした。にぎやかです!

コンサートでは、小さなお子さんを持つ若いお母さんが、「普段の忙しさのなかで忘れがちな、「感謝」ということを思い出しました」と言って泣きながら聴いて下さったていたり、みなさんがそれぞれの想いを持って、歌と証を聴いて下さっていたのがよくわかって、とてもうれしかったです。こんな、反応がすぐわかる、アットーホームなコンサート、大好きです!

今まで近いわりにはあまり交流がなかったので、これを機会に、いろいろと交わりができたらいいなあと思います。

伴奏:石川ハンナさん

kusatudendosyo1.jpgkusatudendosyo2.jpg

2009年3月14日

岐阜県大垣市:フォーラムホテルで、ある会社の慰労パーティーで歌わせていただきました。

いろいろとアトラクションがバラエティに富んでいて、コンサートあり、手品あり、ボーリングあり、といった感じで、みなさんとても楽しまれていました!

このホテルでは、20年前から、毎月1回、1階のカフェでサロンコンサートを開催していて、20年間途切れたことがないそうです。ここで私も9月にさせていただくことになっています!楽しみです!

伴奏:河合美貴子さん

forumhotel1.jpg

サンフランシスコの街

アメリカツアー最終日、サンフランシスコの街を観光することが出来ました!

サンフランシスコは、平地が少なく、坂道が多いことで有名です。テレビなどで、街のなかを走る市電(ケーブルカー)がうねうねと起伏のある道を走って行く映像が印象的でした。

私もそのケーブルカーに乗って、港から街の中心地まで移動しました!(写真①②③)

ケーブルカーの運転は、車両の後ろにおじさんが乗っていて、上り坂のときはブレーキを緩め、下り坂の時はブレーキを締めます。このタイミングが難しいらしく、上手に運転するにはかなりの年季がいるそうです。

下り坂の時は、本当にジェットコースターのような感じで 勢いが増して行くので、スリルがありました!(笑)。

その他、港で寝ている野生のアザラシたちを見たり、赤いゴールデンゲートブリッジを見たり、主な観光スポットを見ることが出来ました。(写真④⑤)

今の季節は、ちょうど雨期が終わる頃で、木々の緑が鮮やかで美しかったです。

kablecar1.jpgkablecar2.jpgkablecar3.jpgazarashi.jpggolden-bridge.jpg