月別アーカイブ: 2010年3月

パイプオルガン

オルガニストの友人2人が、オルガンの演奏をしてくれるというので、11区にあるカトリックの教会に行きました。

ウィーンの町の中には、至る所に教会があり、必ずパイプオルガンが入っています。ですので、道を歩いていても、よくオルガンの音色が聞こえてくるのです。

Vorspiel(フォアシュピール)と言って、大きな演奏会の前に友人など少人数の人を集めて演奏を聴いてもらう、ということを、こちらではよくやります。今日もそんな感じの演奏でした。

パイプオルガンは、たいて教会堂の2階の後ろ側(入り口のちょうど上の辺り)にあります。下の会衆席に座って聴くと、本当に音が上から降ってくるような気がして、別世界に来たような幸せな気持ちになります。

オルガンの演奏は、両手だけでなく両足を、しかもつま先とかかとも別々に動かして弾かなくてはならない、大変な全身運動だな、と思いました。よく頭がこんがらがらないなあ〜と感心します。

こんな素晴らしい演奏が聴けるのも、ウィーンならではのことです。初日から音楽を堪能していますよ!

orgel1.jpgorgel2.jpg

orgel3.jpg オルガンのある2階席から下を見ています

ウィーンに着きました!

イースターのこの時期にウィーンにいるのは、2006年の帰国以来初めてです!

空港に降り立ったら、思ったよりも風が暖かくて、うれしくなりました。

ウィーンの空港に着いたらいつも買う食べ物があるんです!(また食べ物から始まる賛美ツアー!笑)

それは、センメルという丸いパンにハンバーグをはさんだものです。中に入れるものは他にもチキンカツとかいろいろ選ぶことが出来るのですが、私はハンバーグが一番好きで、機内食があまり食べられないこともあって、飛行機を降りると既にお腹が減っているので、まず空港内のスーパーに買いに走るのです。

ウィーン市内の友人のうちに向かう列車の中でそのバーガーを食べながら、きれいな夕焼け空を見ていました。

「お帰り」とウィーンはいつも温かく私を迎えてくれます。これから2週間、お世話になります。

ウィーンの様子もいろいろレポートしていきますので、お楽しみに☆

2010年3月28日

滋賀県長浜市:長浜キリスト教会の礼拝で、証と賛美をさせていただきました。

この教会では、昨年、10回シリーズでゴスペル教室をさせていただき、みなさんに好評をいただいたので、今年も5月から始まる予定です。

今日は、その相談会も兼ねてうかがいました。

礼拝では、賛美のたいせつさ、素晴らしさ、みんなで心を合わせて歌うことの楽しさ、などをお話しして賛美しました。

賛美の歌を歌う時に、まず歌う自分自身が大きな喜びに溢れ、恵みをいっぱいいただけるということを、少しでも多くの人に体験してもらえたら嬉しいです!

伴奏:カラオケ

nagahama1.jpgnagahama2.jpg

ダンスパーティー!

社交ダンスを習い始めてまだ数ヶ月。しかも、コンサートツアーが多いので休んでばかりなのですが、今日はダンスの先生や生徒の皆さんと一緒に、ダンスパーティーに行ってしまいました!

そこのオーナーさんもダンスの教え子の一人だそうで、カラオケやBGMに乗って皆さんで踊りました!

いざ踊るとなると、もうステップなんかわけが分からなくなりましたが、開き直って(笑)音楽に乗って自由に踊ったらけっこう楽しく踊れました。

でもやっぱり先生のダンスは素敵です!これくらい踊れるようになるまで、まだまだ相当な年月がかかるでしょう・・・。

私は少しずつ、楽しんで踊っていきます〜

tanz1.jpg 先生の華麗なダンス!

tanz2.jpg

子供の家の卒園式

三重県にある、モンテッソーリ子供の家の卒園式が行われました。

今年は2人の卒園児がいました。一人ずつ前に出て、将来の夢を発表し、ソロの賛美も歌いました!また、在園児も一緒に歌ったりお話をしたりして、式は感動的なものになりました。小さな子が一生懸命歌う姿は、なんとけなげで美しいのでしょう。

私は式の中で2曲、賛美させていただきました。

この子供たちが、子供の家で聞いた神様の言葉を、どうか忘れずにこれからの人生を喜びをもって歩んでいってほしい。心からそう思いました。

伴奏:岡橋知絵子さん

sotuen.jpgsotuen1.jpg