月別アーカイブ: 2010年5月

優雅なモーニング

土曜日の朝、教会の女性たちと一緒に、近くのカフェにモーニングを食べに行きました!

ウィーンにもカフェがたくさんあって、たまに朝早く起きて、一人でモーニングを食べに行ったりしていました。

今日行ったカフェのモーニングメニューは、飲み物代だけでトーストとサラダが付く!というお得なセットで、いくらか足すと更にハムエッグが付いたりするのです!

朝のカフェはとても静かで、一人で新聞を読む人や読書をしている人などもいました。

たまにこうしてゆったりとコーヒーを飲むのも悪くないですね☆

morning1.jpgmorning2.jpg

2010年5月20日

今日は、賛美のはしごでした!

朝は、同志社女子大の田辺キャンパスの礼拝で賛美をさせていただきました。

会場はとても広く、コンサートも出来るような響きの良いところで、2階からオルガンが荘厳に鳴り響き、とても素敵でした。

私の知り合いで、大人になってからクリスチャンになった人は、ミッション系の学校に通っていた、という人がけっこう多いのです。そう思うと、若い時に御言葉をきくことは決して無駄ではなく、それが心の片隅に残り、いつか芽を出すときが来るのだと期待に胸が膨らみます!

そして、午後からは京都の日本バプテスト病院の礼拝での賛美でした。

朝は雨が降っていましたが、午後にはあがり、車いすの患者さんも礼拝に来ることが出来ました。

今はペンテコステ(聖霊降臨日)の時期なので、聖霊についての讃美歌を歌いました。誰でも体は衰えていくけれど、 神様によって心は日々新たにされていきたいという想いを込めて、歌いました。

一日のうちに、対照的な対象者に(日本語ややこしい ですね)賛美させていただき、よい経験にもなりました。

伴奏:野田常喜さん

buptest.jpg

ムーンセレナーデ

友人が骨折して入院してしまいました。お見舞いに行った帰りに、ふと見ると、三日月と星がきれいに並んで光っているではありませんか!

感動して、みんなでぱちぱちとカメラに収めました!

p1020032.JPG

なかなか肉眼で見るようには撮れませんね〜。 でも、本当にきらきらと光っていたんですよ!

このような宇宙の美しさを見ていると、ますます自分の存在の小ささが感じられます。小さな世界でごちゃごちゃやってる人間。私って何やってるんだろうな〜。

新垣勉さんコンサート

盲目のテノール歌手・新垣勉さんのコンサートがありました!

滋賀県下のいろいろな教会が主催して、彦根文化プラザの大ホールがほぼ満席となりました!

当日、私の所属する近江聖書教会は、受付を担当しました。 私も受付嬢としてスタンバイ!

会場まで1時間もあるというのに、もうお客さんが並び始めていて、あらためて新垣さんの歌を聴きたい人がたくさんいるんだなあと思いました。

私も彼の歌を生で聴くのは初めてでした。歌もとっても素敵でしたが、合間のトークもおやじギャグ(?)が盛りだくさんで、とっても面白かったです!

本当につらい悲しい人生を歩んでこられた新垣さんですが、イエスさまに出会って、生きる希望を見いだし、人を許し愛することを学ばれました。歌を聴きながら、本当に涙が出てきました。

これからも、いろいろなところで神様の愛を歌い継いでいってほしいと思いました。

p1020028.JPG 受付担当・近江聖書教会のメンバー☆

2010年5月13日

岐阜県中津川市:ライオンズクラブの創立記念日のコンサートで歌わせていただきました!

岐阜県の交通はけっこう不便で、私の実家・大垣から中津川まで車で行くのに、一度愛知県まで出てから行かないといけないのです。なので、スムーズに行けても2時間半くらいかかってしまいます。

この創立記念のコンサートは、地元の中学生たちを一同に集めて毎年開かれている音楽鑑賞会で、今年で9回目だそうです。ピアニストの河村義子さんは、毎年ここで演奏をされていて、今年は私もお誘いを受けました!チェロの松崎安里子さんも一緒でした。

今年はショパン生誕200年なので、前半はショパンの曲を、後半は世界の名曲を演奏しました。途中で、生徒たちも普段練習している合唱曲を披露してくれました!

ここに来て驚いたことは、この地域の住民には「吉村」と「原」の姓が多いということでした!

今までほとんど自分と同じ姓の人に会ったことがなかったので、びっくりしました!

中津川は自然も美しく、ゆったりと時が流れているかのようでした。せっかくだから1泊したいなあ〜と思わず思ってしまうようなところです。

いつか仕事でない旅で行きたいですね☆

nakatugawa.jpgnakatugawa1.jpgnakatugawa2.jpgnakatugawa4.jpgnakatugawa5.jpg