月別アーカイブ: 2010年8月

プチ旅行〜山代温泉②

プチ旅行2日目は、加賀の有名な九谷焼の絵付け体験をしました!

九谷焼は、鮮やかな色合いが美しいので、ぜひ作ってみたいと思っていたんです!

ろくろ体験もしたかったのですが、今回はあまり時間がなくて、もう出来上がっているお皿に絵を描いて焼き付けるという、絵付け体験に挑戦しました。

p1020701.JPG

焼き物の絵の具は、焼く前と後では色が全く違うので、焼いた後の色を想像しながら描かなくてはなりません。なかなか難しいのですが、面白い体験でした。絵を描きあげたら、窯で焼いて後日郵送してくれるので、届くのが今から楽しみです!

p1020697.JPG ホテルの朝食

p1020698.JPG 部屋でゆっくり過ごしました☆

プチ旅行〜山代温泉①

暑い毎日が続いているので、せめて少しでも山のほうに行って涼みたい!・・・という切なる思いで、友人と一緒に、石川県加賀の山代温泉に行きました!

京都から送迎バスが出ていて、約3時間かけてようやく到着。

バスから降りたとたん・・・「暑い・・・」。家と全く変わらない暑さでした。。。

でも、大好きな温泉なので、気を取り直して楽しみました(笑)。

宿泊したのは、老舗の「大のや」さん。

p1020688.JPG

温泉も広々していて、露天もありました。

夕食は近くのお寿司屋さんに食べにいきました。この辺りは日本海が近いので、お寿司のネタも新鮮で、とってもおいしかったです!

p1020695.JPGp1020696.JPG

やっぱり温泉地は冬がハイシーズンのようで、真夏の今はあまり人もいなくて寂しい感じでしたが、静かにゆっくりと滞在するにはよかったです。

しかし、暑い・・・翌日に続く☆

ヴォーリズ記念館&探検の殿堂

近江八幡にある、ヴォーリズ記念館の見学に行きました!

ヴォーリズさんは、20代でアメリカから宣教のためにはるばるやってきて、メンソレータムで有名な近江兄弟社を設立し、建築家としても様々な教会や病院、学校を建てた人です。

第2次世界大戦の時には、日本人として帰化し、最後まで日本を愛した人なのです。敗戦後もマッカーサーの通訳も務めたり、その活躍は幅広かったそうです。

この記念館は、ヴォーリズさんが生前住んでいた住居ですが、最後まで自分の名義にはせず、私有財産を持たずに社会に貢献した人でした。

今回、見学が出来て、ヴォーリズさんの宣教の想いを良く知ることが出来ました。滋賀県ってなかなかすごいところですね!

p1020654.JPGp1020662.JPG窓の格子が十字架のように見えるように設計されています

p1020655.JPG ヴォーリズさん直筆の書

そして、その後、私たちは探検隊となり、八日市市にある、探検の殿堂へと旅立ちました!

探検の殿堂、とは・・・南極探検隊のリーダーであった西堀栄一郎さんの記念館で、昭和基地の様子などが再現されているのです。

そしてなんと言っても目玉は、マイナス25℃の南極の世界を体験出来るのです!

この連日の猛暑に参っていた私たちは、寒さを求めてここにやってきました。

まず入り口で、大きなヤッケを借ります。ついでに、濡らしたハンカチも受け取ります。

中に入ると、さっそく氷の世界が広がり、鼻毛も凍ってきました!寒さ嫌いの友人は、脱兎のごとく駆け抜けて出て行ってしまいました・・・。

マイナス25℃の中で、ぬれたハンカチをぶんぶん振り回すと、あっという間にハンカチが凍ってしまいました。凍ったバナナで釘も打てるそうです。

最後にブリザード体験として、冷たい風が吹いてきて、そうなると体感温度はマイナス40℃にもなるのです!寒かったです!

でも、少しのあいだですが涼がとれて、うれしかったです。

p1020677.JPG氷の壁です!

日本でも、たくさんの探検家がいたのですね〜。この施設では、歴代の探検家の肖像画も飾られていました。

何十人もの探検家が殿堂入りされていましたが、女性は一人もいませんでした。やはり、冒険したがるのは男性なのでしょうか!?

探検隊の活動は今回で2回目でした。これからも続きますよ〜☆

2010年8月10日

ウィーン市郊外の町・ヒンベルクの老人ケアホームのミサで、賛美させていただきました。

このホームには、ウィーンに行く度に歌わせていただいていて、だんだんとお年寄りの方々も私のことを覚えていてくださるようになりました。

シューベルトのアヴェマリアを歌ったのですが、その後、たくさんの方が「私のお母さんがこの曲とっても好きで、いつも歌っていたのよ〜」と言って喜んでくださいました。

小さな働きですが、こうした小さな積み重ねが大切だなあと思いました。

「小さなことに誠実な人は、大きなことにも誠実です。」こうありたいものです。

伴奏:建田亜子さん

p1010742.JPG

恒例!食べ物特集

もうすっかりおなじみになりました!?

旅に出たら、そこならではの食べ物を楽しまなくてはなりません。今回も、一挙公開いたします!

p1010631.JPG ウィーン風カツレツ(Wiener Schnitzel)

p1010710.JPG グラーシュスープ(Gulaschsuppe)

p1010711.JPG 牛肉の煮込み料理ターフェルシュピッツ(Tafelspitz)

p1010713.JPG湖水地方では、おいしい魚料理も食べられます!(Zanderfillet)

p1010604.JPG スパゲッティはイタリア料理ですが、この具に使われているキノコが、ウィーンでこの季節が旬の”アイアーシュヴァンメル”(Eierschwammerl)。

p1010598.JPG アイスコーヒー(Eiskaffee)。コーヒーの中にアイスクリームと生クリームがたっぷり!日本のような、ストレートのアイスコーヒーはありません。

p1010599.JPGエスターハーズィートルテ(Esterhazytorte)。オールトリアの由緒ある貴族・エスターハーズィー家で愛されたケーキです。

p1010701.JPG ある日のペンションでの朝食。手前にある丸いパンがゼンメル(Semmel)と言って、オーストリアではたいていこれが朝食で出ます。これをナイフで横に割って、あいだにハムやチーズ、ジャムなどを挟んでいただきます。