月別アーカイブ: 2010年9月

2010年9月27日

いよいよツアー最終日となりました!

この日も2回のコンサートとなりました。朝に、厚別教会付属のひばりが丘明星幼稚園で、親子礼拝コンサートを行いました。

礼拝で子供たちが讃美歌を元気に歌う姿は、本当に愛らしいものですね〜☆

クラシックの名曲や、讃美歌などを歌い、最後に、子供たちにも手話を少し覚えてもらって、一緒に手話をしながら「たいせつな人」という歌を歌いました。

誰でも、神様にとってたいせつな人なんだよ、というこの歌は、本当に心にしみいる曲だなあと思います。

神様に愛される人として、成長していってほしいなあと、願いながら歌いました。

p1030191.JPG

コンサートの後、すぐに移動して、”おしゃべりとお昼の会”という集まりに参加しました。

この会は、クリスチャンの女性・下村笑子さんが自宅を開放してはじめ、今年でなんと20年を迎えるのだそうです!地元の新聞などでも、何度も取り上げられたそうです。

その20周年の記念イベントとして、私たちの演奏がプログラムに入っている‥‥ということを、2、3日前に知った(!)私たちは、急いで準備をして、結局1時間弱のプログラムを歌わせていただきました。皆さんとっても喜んでくださり、最後に野田さんの伴奏で、会の歌を一緒に歌ったりして盛り上がりました。

夜は下村さん自らが握ってくださったお寿司を囲んで、ツアーの打ち上げをかねてお夕食をいただきました。

あっという間の12日間でしたが、本当にたくさんの素晴らしい人たちと出会い、一回一回のコンサートを喜びを持って主に捧げることができ、感謝でした。

p1030210.JPG

2010年9月26日

日曜日の今日は、2回のコンサートがありました!

朝は、コスモス苑という徳州会の老人ホームで、敬老の日のイベントに出席しました。

喜寿、米寿、そして白寿を迎える方々のお祝いでした。そこの最年長は102歳のおばあちゃんでした!

記念ということで、歌の中にお祝いの方達の名前を入れて歌い、最後に「川の流れのように」を皆さんと一緒に熱唱しました。

どうぞいつまでもお元気で☆

kosmosen1.jpgkosmosen3.jpg

そして、夜は新札幌聖書教会で、賛美コンサートをさせていただきました。

教会創立17周年の記念イベントの一つとして行われたもので、音響設備などもよく整っていて、担当の教会員のかたの手際もよくて、とても感謝でした。

先月8月にスペインの修養会で知り合ったゴスペル指導者の大山小夜子さんも駆けつけてきてくださり、ワールドワイドな出会いにまたまた感謝でした!

p1030149.JPGp1030170.JPG

2010年9月25日

札幌市から高速で1時間半ほど行った小さな町、平取(びらとり)というところの、聖公会幼稚園を会場にして、歌の交流会が行われました。

平取町合唱団のみなさんや聖公会の聖歌隊の演奏があり、私も歌わせていただきました。近くの同じ同盟教団の牧師も駆けつけてくださり、嬉しい驚きでした!

この交流会をアレンジしてくださった井澤さんという方のお宅を訪問したのですが、すぐ隣の家は1キロ先だとか・・・。寂しくないのかしら〜と思いますが、自然と共に生き、また過疎化が進む小さな町でクリスチャンとして確かなあゆみをされてきたのだなあと思うと、頭が下がる思いでした。

交流会の後は、おいしい手作りのケーキやフレッシュなフルーツをいただきました!

biratori1.jpgbiratori2.jpg

2010年9月24日

札幌市手稲区:神愛園という、養護老人ホームにて、コンサートをさせていただきました。

神愛園は、その名の通り、神の愛=キリスト教の理念に基づいた施設で、札幌市内にはたくさんの同名の施設があり、毎日礼拝が行われているのです!

職員さんは全員クリスチャンという徹底ぶりですが、逆にそこまでこだわらないと、設立当初の理念がすぐに壊れてしまうとのこと。確かに世の中には、たくさんのキリスト教理念の学校や病院・施設がありますが、創立者の想いがしっかりと受け継がれているところは、案外少ないかもしれません。

神愛園手稲では、フロアに集まれるお年寄りだけでなく、部屋を出ることが出来ない人たちのために、カメラを通して全館に放送されるようになっていました!

実はこのツアーの間に、野田さんによって新しい曲が生まれました!北海道の豊かな自然や食べ物を身体に受け取っているうちに、自然に出来たのだそうです。その曲に、詩篇27篇からテキストを取って、「一つの願い」という小曲が出来ました。この日、その曲を初公開で歌いました。

teine1.jpgteine2.jpgteine3.jpg

2010年9月23日

今回のツアーのスケジュール調整を一手に引き受けてくださったのは、琴寿園の施設長さんである、大関世津子さんという女性でした。

今日は、彼女のお姉さんが経営されている、カフェ・花の器でコンサートをさせていただきました。

このカフェの外観は、ピンクのタイルが敷き詰められていて、とってもキュートです!

中では、おいしいコーヒーとシフォンケーキが食べられます。そして、いろいろな作家さんの手作り作品が展示されていて、それを買うことも出来るのです。

私は、洗濯バサミを布でくるんで作ったねこちゃんたちがとっても気に入って、何個も買い求めてしまいました!いろんなところにくっついて本当にかわいいんです!

ここでのコンサートでは、ウィーンのお話なども織り交ぜながら、 クラシックの曲を中心に演奏しました。

毎回来られるというお客様もいたようで、このカフェがみんなに愛されているんだなあ、と思いました。

hananoutuwa1.jpghananoutuwa2.jpghananoutuwa3.jpg