月別アーカイブ: 2011年1月

プロの写真家100人展

今日は、京都の祇園のギャラリーで行われた、「プロの写真家100人展」に行ってきました。100人の写真家の作品が1点ずつ、合計100点が展示されているのです。

知り合いで、同じ立命館大学出身の写真家・北奥耕一郎さんがその一人として出品されていて、今日は特に、彼が講演をするというので、出かけて行きました。

おっとその前に!!

お昼ご飯を祇園でごちそうになりました☆かにづくしの懐石です♡

p1040799.JPGp1040802.JPGp1040804.JPG

お腹が満たされてから、ギャラリーに向かいました(笑)。

北奥さんの講演では、100の作品をひととおり説明してくださったのですが、集まった方々は、やはり写真愛好家がほとんどだったようで、私がわからないような専門用語(?)で質問したり、なかなか熱心な会になりました!

作品の中には、デジタルカメラで撮影した後、わざとコンピュータで画面処理をして、絵のように見せたり、複数の写真を重ねて加工したり、といったものも多くて驚きました。

最近は、デジタルカメラの技術を駆使した、こういったアートな感じの作品も多くなっているそうです。100人が100通りの感性で撮った写真、本当に興味深かったです。私も撮ってみたいなあという気持ちになりました!

今日は目もお腹も大満足の日でした〜☆

p1040811.JPG 北奥さん(写真右)とその作品の前で

美穂オリジナルグッズ

今日は、美穂の後援会発足に伴い、美穂オリジナルグッズを作るため、事務所スタッフと一緒に、京都の老舗をいくつか訪問しました!

最初は、西陣織のネクタイ会社・太平織物さんの社長さんと面談。

ここは、大正4年創業という、”超”がつく老舗なんです!社長のHさんは、以前私の教会のコンサートにいらしてくださったのがきっかけで、今まで何度も、美穂のロゴを入れたネクタイやペンケース等をプレゼントして下さった、とっても気さくなよい方です。

今回は、ちゃんと代金をお支払いして、もっといろいろな素敵なグッズを作っていただこうということで、相談にのっていただきました。

京都のこういう老舗の世界には全く縁のなかった私でしたが、H社長を通して、たくさんの伝統芸術の道の方々と知り合いました!

今日は素敵なハンカチを作っているAさんの会社も紹介していただき、訪問。

ハンカチだけでなく、エコバッグや名刺入れなどなど、いろいろなものもオリジナルのものが入れられるとわかって、グッズアイディアの参考になりました。

それから、最後にタオルの会社・UBTを訪問。

ここは、なんといつもピアノ伴奏&アレンジをしてくれている野田常喜さんのご実家なんです。

いつもはピアノ合わせのために訪れているUBTですが、今日は商談(笑)のための訪問。グッズになりそうなハンドタオルやストラップ等の商品を見せていただきました。

ここの社員のSさんが、美穂後援会のマスコットキャラクターをデザインしてくださることになりました!どんなのが出来るか、とっても楽しみです。

後援会の会員も、おかげさまで少しずつ増えてきています。応援してくださるお一人お一人に、感謝します!グッズ楽しみにしていてください♡

着物撮影会!

今日は礼拝の後、教会のレディースで着物を着ました!

以前、友人から高価な着物をいただいたのですが、なかなか着る機会がなかったので、今日はそれを着ました。

kimono1.jpg 教会で撮影会が始まりました(笑)

牧師夫人の里恵子さんが着付けの心得があるので、みんな着せてもらいましたが、これを機会に自分で着れるようになりたい!と思ったので、これからもちょくちょく着ようと決心しました☆

外国に行っても、どこの民族衣装も美しいですね。

kimono2.jpgkimono3.jpgいろんな着物を着てみたいな〜☆

2011年1月22日

岐阜県:大垣市内キリスト教信徒会の40周年記念行事として、コンサートをさせていただきました。

大垣は私の生まれ育った町なので、そこにクリスチャンシンガーとして帰ってくることが出来たのは、とってもうれしいことです。信徒会の実行委員長のHさんは、私の母教会のかたで、小さい頃から私のことを知ってくださっているので安心感があり、事前の打ち合わせもスムーズにいきました。

会場となったスイトピア音楽堂は、何度か演奏しているホールですが、音響もピアノもとてもよく、伴奏の野田さんもお気に入りのホールなんです。

今日は300席がほぼ満席となったお客様に、クラシックの曲や讃美歌を楽しんでいただきました。

今回、高校時代の同級生や大学の仲間たちと久しぶりに再会したり、普段会わない知り合いに会うことが出来、うれしかったです。

一つ一つの出会いが、やっぱり神様に計画されて起こっているんですね☆

伴奏(ソロも):野田常喜さん

p1040686.JPG

韓国うまいもの特集!

韓国ツアーでも、おいしいものをいただきました!

恒例となりましたが、今回も一挙公開します☆

p1040380.JPG 鶏肉の入ったお鍋。マイルドな味でおいしかったです。辛くないので、一緒に行った韓国の人には意外と不評でした!?

p1040382.JPG朝の東大門市場で。零下の中、おばちゃんたちが屋台の準備をしていました。

p1040425.JPG たくさんのお惣菜とスープ、ご飯が食べ放題でわずか800円ほど!ついつい食べ過ぎてしまいました。

p1040427.JPG 韓国のお雑煮「トック」。

「トッ」というのがおもちの意味で、「ク」は煮るという意味だそうです。

なので、「トッポッギ」の「ポッギ」は焼くという意味で、おもちを焼いた料理です。

p1040428.JPG 左がチヂミ、右がチャプチェ。代表的な韓国料理です。

p1040443.JPG でました!サムゲタン。鶏肉が丸ごと一匹分入っているスープ。中にニンニクや朝鮮人参など、たくさんの漢方の香辛料が入っていて、コラーゲンもたっぷりの、素晴らしく健康的でおいしい料理でした!

p1040517.JPG トンカツのお店で。巨大なお皿にたっぷりのとんかつが乗っていて、これで一人前です。お値段は約500円!

p1040520.JPG おかゆ専門店で。手前がかぼちゃのおかゆ。奥が小豆のおかゆ。いずれにしても量が多い〜

p1040523.JPG 韓国式しゃぶしゃぶ。お肉が丸まっているのがおもしろかったです。

p1040535.JPG プルコギ(焼き肉)。これは牛肉です。日本のすき焼きのような味です。

今回もいろいろ食べたなあ〜と改めて思いましたが、韓国人のあのパワーは、このたくさんの食事から来ているんだなとわかりました。野菜も種類が豊富で、美と健康にとっても気を遣う国だという印象を受けました。