月別アーカイブ: 2011年9月

トンボ玉つくり

長浜のゴスペル教室の皆さんと一緒に、トンボ玉つくり体験に行きました!

トンボ玉とは、ガラス細工のひとつで、棒に溶かしたガラスを巻き付けて形を整え、模様を付けて、さました後、棒を抜き、その穴にひもや糸を通してアクセサリーにするのです!一つ一つ手作りなので、買うととっても高価なのだそうです!

長浜キリスト教会の会員の方で、トンボ玉をつくるプロの方がおられると言うので、私が体験好きなことを知った教会の方が、企画してくださいました。

お家の中が工房になっていて、ガスバーナーの台が2つ置いてありました。

さっそくお手本を見せていただきました。

p1060561.JPGガスバーナー

p1060564.JPGガラスの棒が溶けて、球状になってきています

p1060566.JPG左の棒に、溶けたガラスを巻き付けます

p1060568.JPGコテで形を整えます

p1060570.JPGいろんな色の細いガラス棒を溶かしてくっつけ、 模様をつけていきます

p1060579.JPG灰の中に突っ込んで、一晩かけてゆっくりさまします

先生の手さばきを見ていると、とっても簡単そうなのですが、いざやってみるとけっこう難しくて、思ったように模様がかけなかったり、形が歪んだり、温度調整が悪くて割れてしまったり、苦戦しました。

p1060575.JPGp1060577.JPG真剣です☆

それでも、2つのガラス玉をつくることが出来ました!さまさなくてはならないので、後日作品を受け取ることになっていますが、とっても楽しみです!!

少しコツがわかると楽しくなるので、また体験させていただきたいなあと思いました!

2011年9月26日

北海道賛美ツアー、最後の奉仕先は、神愛園清田でした。

昨日のクリスチャンセンターでのコンサートにもいらしていた職員さんもおられて、また2年前にもコンサートをさせていただいているので、ここも安心なところです。

ハードな昨夜の疲れが少し残っていましたが、新たな気持ちで賛美することが出来ました。米寿の方が2人おられたので、歌の中にお名前を入れて賛美しました。自分の名前を呼ばれると、やっぱり嬉しいものですね。普段あまり反応のない人でも、うれしそうに微笑まれたりしていました。

cimg2147.JPG

今回も、たくさんの人と巡り会い、また再会したツアーでした。来年のお話ももう出たりして、神様によって、ますます賛美活動が広げられています。祈り支えてくださっているお一人お一人に、心から感謝いたします。

また来年も行けたらいいな〜☆

2011年9月25日 ②

ナザレン教会でのコンサートの後、夜は北海道クリスチャンセンターにて、神愛園後援会主催のコンサートが開かれました。

本当にお世話になっている神愛園ですので、その後援会主催でコンサートをさせていただけたのは、本当に光栄で感謝なことでした。

前半はクラシックの曲を中心に、ウィーンやヨーロッパのお話を交えながらの演奏でした。野田さんも2曲のピアノソロを弾いてくれました。後半は、賛美の曲に移り、また震災の際にできた曲なども織り込みました。

今回素晴らしかったのは、手話のボランティアの方が奉仕してくださったことでした。

何日も前からCDや参考録音を聴いて練習してくださったそうです。手話をよく知らない私は、ただ歌詞の内容を表現するだけというイメージがあったのですが、そうではなくて、ちゃんとメロディーに沿って身体や手を動かし、私が盛り上がるところは同じように盛り上がり、長くのばすところは同じようにウェーブをつくってのばしたり、と、まるでダンスを見ているような美しい手話でした。

cimg2118.JPG

人いきれで熱気があふれるなか、無事コンサートは終了。長丁場の一日でしたが、喉も最後まで守られ、完全燃焼することが出来ました!

今回もいろいろな方がいらしてくださり、久しぶりの再会を果たした方もいましたが、何よりも驚いたのは、私が幼稚園の頃、名古屋の教会で教会学校の先生をされていたKさんが来てくれていたことでした!!

杖をもたれていましたが、とってもお元気で、「覚えてる?」と声をかけてくださり、私もすぐに思い出しました。何十年ぶり!?かの再会で、本当にびっくりしましたが、これも神様の恵みですね。

神愛園後援会主催の催しは、ほとんどが講演会だそうで、音楽のコンサートは初めての試みだったそうですが、みなさんに喜んでいただけてよかったです。私も、キリストの愛を実践する神愛園の尊い働きのために、これからも小さな協力ですが出来たら嬉しいです。

cimg2130.JPG 手話ボランティアのみなさんと

cimg2135.JPG 神愛園後援会役員のかたがたと

2011年9月25日 ①

今日は、ツアー中最もハードな日でした。

午前中は札幌ナザレン教会の礼拝にて、特別賛美の機会をいただき、2曲ほど演奏しました。

午後は、引き続きナザレン教会にて、賛美コンサートをさせていただきました。

ここは、牧師先生がこの札幌に赴任される前に、京都におられて、以前京都での私たちの演奏を聴いていてくださったのだそうです。それが縁で、今回コンサートをさせていただくことが出来ました。神様のどのように働かれるかわかりませんね〜いろいろなつながりにびっくり感謝です!

cimg2092.JPG素敵なステンドグラスのウエルカムボード

天井の高い、広い会堂には、100人以上の方が来られていたようです。昨年どこかでのコンサートを聴いてくださって、また今年も来ました、と声をかけてくださったかたもおられました。

cimg2097.JPGcimg2098.JPG

CDもみなさん気に入ってくださって、売り切れになってしまうくらいの勢いでした。

cimg2111.JPG 子供聖歌隊のみんなと。未来のクリスチャンシンガー!?

2011年9月24日

札幌中央ルーテル教会にて、賛美コンサートをさせていただきました。

私がウィーンにいたころのお友達が、この教会の会員だったことから、そのお友達の紹介もあり、今回のコンサートが実現しました。

札幌の中心街に、ルーテルセンターという大きなビルが建っていて、ホールや教会関係の施設がそこに入っているのです。7階のチャペルでのコンサートでしたが、パイプオルガンのある素敵な会堂でした!でもピアノがないので、キーボードを持ち込みました。

cimg2068.JPGcimg2084.JPG

コンサートが決まってから、1ヶ月くらいしか準備期間がなかったにもかかわらず、教会の方々ががんばって宣伝や準備をしてくださり、たくさんの方が来てくださいました。連休の中日なので、いろいろな行事や予定で来られなかった方も多かったそうですが、そのかわり、3分の2くらいのかたが初めてこの教会に来た人たちだったと、後から伺いました。

皆さん本当に熱心に演奏と証しを聴いてくださり、感謝なひとときとなりました。