月別アーカイブ: 2011年10月

がんばれ!フラガール

今日は、今回のツアーで唯一のフリーの日でした。

牧師先生に、津波で被災した場所を見に連れて行っていただきました。教会から車でわずか5分くらいのところでした。

p1060948.JPG 家の土台だけが残る一帯 住宅街だったとは信じられません

p1060949.JPG 向こうに見える火力発電所も、津波で被害を受けました

そして、フラガールの映画で有名になった、スパリゾートのハワイアンズにも行きました!10月初めに再オープンしたばかりで、まだ半分は修復中なので、値段も半額で入ることが出来ました!

p1060957.JPGp1060966.JPG

震災以来、各地の避難所などをまわってフラを踊ってきた映像も流れ、彼女たちの笑顔とダンスに癒された方も多かったろうと思いました。

これからも、いわきの復興のためにその笑顔を消さずにがんばってほしいです。

2011年10月30日

勿来キリスト福音教会の礼拝で、コンサート礼拝と言う形で賛美をさせていただきました。

この教会には、震災以来、近所の方や中学生・高校生の若者たちが集うようになり、その中からイエスさまを受け入れる人が出て来ているとのことでした。

今日の礼拝では、賛美の初めから涙を流す人が続出し、こちらが少し戸惑うほどでしたが、これが被災した方々の傷ついた心なのだ、としみじみ感じたのでした。

礼拝後に、大きな花束を下さった男性がいました。その方も涙ぐみながら「素敵な賛美をありがとうございました」と言ってくださり、このような歓迎を受けて私も本当に嬉しく感謝でした。

今回、被災地における教会の役割が、地域への食料や物品を届けることだけでなく、人々に愛を持って仕え、イエスさまの愛を知らせるという使命を担っているということをひしひしと感じました。自らも被災したにもかかわらず、周りの人のために祈り、愛を実践しておられる牧師先生や教会の方々の姿を見て、こちらも身の引き締まる思いです。

このような被災地訪問の機会を与えられたことを感謝します。

p1060931.JPGp1060933.JPG

2011年10月29日

日本同盟キリスト教団の関西宣教区の支援を受けて、東北被災地救援ツアーにやってまいりました。

今回は、福島県いわき市を中心として、教会や老人福祉施設、保育園など、10日間で12回のコンサートが予定されています。千葉在住のピアニスト・岩塚多佳子さんと一緒です。

今日は、老人福祉施設あさがおにて、コンサートをさせていただきました。食堂も兼ねているメインゾーンにみなさん集まってくださり、私はそのとなりにある少し高くなっている畳の部屋の部分を舞台にして(?)歌いました。

p1060922.JPG

この辺りは、津波は来ませんでしたが、水はあふれて浸水の被害はあったそうです。そして、地震だけでなく、原発の問題が大きく影響している地域でもあり、人々の試練はまだまだ続いています。

10日間だけですが、私の出来ることをさせていただきたいと思います!

p1060923.JPG

京都の休日

秋の爽やかな季節になりましたね〜!

今日は久しぶりのオフの日だったので、自然の中に行きたいな〜と思い、京都の植物園に行きました。

学生時代から、京都に10年ほど住んでいましたが、植物園に行ったことなかったかも!?でしたので、意外と広い植物園にびっくりでした。

季節ごとに見頃の花が咲いていてとってもきれいでした。といっても、春や夏に比べるとやっぱりちょっと秋はさみしいかな〜と思いました。

ということで、温室に入ってみました。

温室には、アジアやアフリカなどの、熱帯の珍しい植物を見ることが出来ました。

p1060903.JPG 顔みたいな穴があいている葉っぱ!

p1060906.JPG アアソウカイ という名前の木。幹全体に大きな針がついています!

p1060908.JPG どこから花なのかな!?

p1060912.JPG 深まる秋 けやき並木

p1060917.JPG 鴨川も美しいです☆

忙しい中でも、季節の移り変わりを感じながら過ごして行きたいですね。

世界に一つのトンボ玉

以前、長浜にトンボ玉を作りに行ったことを書きましたが、その時に作った作品が完成して、手元に届きました!じゃあ〜ん!

p1060879.JPGp1060883.JPG

キラキラ光って、とってもきれいです!失敗した模様も、まるでわざとそう入れたかのように見えて(笑)、初めてにしては上出来!と自画自賛でした。

これにひもを通してネックレスにしてもよし、ストラップみたいにしてもよし。

世界で一つしかない作品は、いとおしいものですね。