月別アーカイブ: 2011年11月

第4回ゴスペルコンサート in 東近江

今年も行われました! 東近江キリスト福音教会を会場にした、ゴスペルコンサートです。

第4回目となった今年は、私が講師をさせていただいているうちの4つのグループと、滋賀県立大学のゴスペルサークル、そして京都から、洛彩ゴスペルクワイヤーが参加してくれました!

p1070239.JPG トップバッターは、守山のザ・シャイニングスターズ。

このグループは、私が受け持った最初のグループで、やはり年々基礎ができて、ハーモニーも安定してきています。今回は、初のア・カペラにチャレンジしました!

p1070244.JPG 続いては、安曇川のふれあいゴスペルクラブ。

私が行きだしてまだ1年のグループです。しかも今日のメンバーは今年の秋以降に来られた方ばかりでしかも4名!でも堂々とした歌いっぷりで、これからが楽しみです。

p1070246.JPG 開催教会・東近江のグループ・ジョイフルウエーブ。

今回は、東日本大震災のチャリティーということもあり、愛と平和を歌った「We are the world」を熱唱!たくさんの英語の歌詞をがんばって歌いました。

p1070248.JPG 県大と彦根のジョイント「I will follow him」

p1070252.JPG 彦根のグループ・ハートオブプレイズ。

私のオリジナル曲をクワイヤーバージョンにアレンジして、パラソルとダンスが好評でした。女性だけのグループならではのかわいい演出!?

最後に、京都の洛彩クワイヤーが演奏してくれました。人数もいますが、ソロや生の楽器が入ると、迫力もあってよいですね!

それぞれが個性を発揮して、よいゴスペルの交流会になったのではないかと思います。歌がみんなの心を明るくし、神様の愛で満たされますように。

サウンド・オブ・ミュージック

今年の湖南地区クリスマスで、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を上演します!今、急ピッチで練習と衣装や大道具などの準備が進められています。

今日は、背景の作成をしました!

トラップ大佐の家の背景で、階段と扉が描かれているのですが、その色塗りが結構大変でした。なぜかと言えば、たて6m、よこ4mもある、大きな布だからです〜

みなさん忙しい合間を縫っての作業なので、今日絶対に終わらせたい!とがんばりました。

201111212121000.jpg じゃ〜ん!大きすぎて、全部撮りきれませんでした・・・。

絵の具を塗っている間は、なんだか童心にかえったような、はたまた学生時代の学園祭を思い出すような、楽しい時間でした。

いろいろな人の協力で、素晴らしいものができそうです。12月10日(土)2時半から、栗東のさきら小ホールで行います!ぜひみなさんいらしてくださいね!!

2011年11月20日

埼玉県志木市:志木北伝道所にて、ファミリーコンサートをさせていただきました。

今年で4年連続の訪問となります!毎年、温かく迎えてくださる教会のみなさま、本当にありがとうございます。

クリスチャンシンガーとしての活動は5年になりますが、そのほとんど最初から聴いてくださっている方々なので、こういう人たちによって私は育てていただいているのだなあと、改めて感じました。

小さな会堂ですが、毎回扉を開け放して、道行く人たちも聴けるようにしています。今回は、散歩で通りかかった方が途中から入って来られて、最後まで聴いて行ってくださいました!嬉しいですね!!

shikikita1.jpgshikikita2.jpgshikikita3.jpg

コンサートの後のお茶会では、私のCDの中の、お気に入りの曲を言ってくださった方が何人もおられて、ある方は、歌詞も全部覚えるくらい聴いてます!と言ってくださり、本当に感謝でした。こういう方達に支えられているのです。。。

また来年も再会出来たら嬉しいな☆

伴奏(ソロも):岩塚多佳子さん

2011年11月18日

千葉県船橋市:船橋市立医療センターにて、ゴスペルコンサートをさせていただきました。

この病院の精神科のお医者さまで、クリスチャンの宇田川医師が、昨年から声をかけてくださっていて、今日ようやく実現しました!感謝です。

外来の終わった病院のロビーが会場に早変わりして、待合室のソファーが客席となりました。

入院している方々はじめ、外からもたくさんの人がコンサートを聴きにいらしてくださり、嬉しかったです!

p1070125.JPGp1070126.JPGp1070150.JPG

中には、点滴のスタンドをひいた小さな子供さんや、寝たままベッドごと運ばれて聴いてくださった方などもおられて、秋の歌をみんなで歌ったり、楽しいひとときでした。

また、患者さんだけでなく、そこで働く職員さんたちのためにも、このような癒しのひとときを提供出来たら、と心から思いました。

伴奏:岩塚多佳子さん

芸術の秋

滋賀県立近代美術館に行ってきました!

歌の学校コアシューレの生徒さんで、パンフラワーの達人・岡タカ子さんが作品を出品されたので、見に行ったのです。

パンフラワーとは、昔メキシコの女性たちが残り物のパンを使って花の形を作ったのが始まりとされています。現在は、樹脂粘土を使ったりして、本物の花の質感が出るように、どんどん進化しているのだそうです。

p1070116.JPG 造花とは思えないほどの自然な美しさ!

p1070112.JPG 岡さんと

美術館の周りは公園になっていて、ちょうど紅葉がすばらしく、二倍楽しめた日でした。秋ですね〜☆

p1070120.JPG いちょうの並木道