月別アーカイブ: 2012年4月

2012年4月27日

ツアーの最後は、第2の故郷・ウィーンです!

ウィーン滞在が思いのほか短くなってしまい、ちょっと悲しいのですが、限られた期間で楽しもうと思います。

今日は、VIPウィーンの第9回目の定例会でした。北海道を中心に活動されている、水谷恵信牧師を招いてのひとときで、私も賛美奉仕をさせていただきました。

こうしていつもウィーンに来た時に用いていただけるのは、本当に感謝なことです。

会場は、ウィーン1区にある「Zwoelf Apostelskeller」訳すと、12使徒のケラーです!ウィーンには、昔ワインセラーだった地下の倉庫のようなところを改造して、レストランにしているところがたくさんあるのです。

p1090742.JPG 壁にはイエスさまの使徒たちの絵が掛かっています

教会の仲間や、歌の友達など、たくさんの懐かしい方々と再会出来、おいしい食事と興味深いお話を楽しみました。

アルザス地方へ!

バーゼルはフランスとの国境の街でもあるんですね〜3つの国に歩いて行けるってどんな気持ちなんでしょう!?

今日は、フランスに行きました!アルザス地方にある小さな町で、中世の田舎の町の様子がそのまま保存されているところです。

p1090704.JPG p1090707.JPGかわいらしい家が建ち並んでいます

言葉はフランス語なのですが、今は観光地化されていることと、やはり国境近くなので、みんなドイツ語も英語も話せます。うらやましいですね〜☆

p1090708.JPG フランスのお菓子・マカロンのお店。いいにおいがただよってます

フランスもドイツもスイスも、近いとはいえ、やはり国境を越えるとそれぞれの雰囲気や特色が違って、面白いなあと思いました。いろいろな文化が楽しめていいですね!

2012年4月24日

バーゼルの近郊の町・Loerrachというところに、プロテスタントの教会が母体となっている小学校があります。今日は、そこでコンサートをさせていただきました。

コンサートと言っても、授業と授業の合間の20分間の休憩時間に、廊下の広場でゲリラ的に行うという、けっこう強引な(笑)コンサートでした。もちろん学校の許可は取ってありますが。

校長先生が日本に住んでいたことがあり、大の日本びいきということで、今回のコンサートが実現したのですが、なんと驚いたことに、校長先生が住んでいたという町が、私の実家のある市で、しかも隣の町内だったということがわかりました!

共通の知り合いの宣教師などもいて、こんな遠い国なのに、なんと世界は狭いのだろうと思いました!

1時間目の授業が終わると同時に、コンサートは始まりました。

p1090664.JPGp1090669.JPG音楽の先生が司会をしてくださいました

p1090676.JPGピアノ伴奏と、フルート演奏もしてくださった、北嶋あいさん

子供たちは、通りすがりに見て行く子たちもいましたが、みんな階段やフロアに座り込んで、演奏を聴いてくれました。

最近では、音楽の時間にクラシックを聴いたり演奏したりする機会がないのだそうです。自分たちの国で生まれた音楽を知らないのは、もったいないことだなと思いました。子供たちにとっても、よい経験になったようです。

国境の街バーゼル!

シュトゥットガルトから電車で2時間ちょっとで、ドイツとスイスの国境の街・バーゼルに到着しました!

スイスは、EUには入っていませんが、国境のパスポートや税関の検査はなく、自由に行き来出来ます。たまに、大きな荷物を持った怪しいアジア人(私です)とかがいると、パスポートみせて、といわれたりします。

以前、ヨーロッパのキリスト者の集いで知り合いになった、北嶋あいさんが企画してくださり、彼女が教えているスイスの小学校でコンサートをすることになったのです!

スイスは山が多いからか、バーゼルの街もけっこう起伏があって坂道が多く、かわいらしい小道があったり、また自然も多い美しいところでした。

p1090685.JPGp1090689.JPGミュンスター教会

p1090695.JPG 赤と金の派手な市庁舎p1090696.JPG中も派手です!

3日間だけですが、スイスを楽しもうと思います!

2012年4月22日

聖日の今日は、朝は宿泊させていただいている今井さんご夫妻と共に、シュトゥットガルトの英語の礼拝に出席し、午後からは、今井さんのお宅で家庭夕拝が行われました。

今日は賛美礼拝ということにしてくださり、私の賛美と証しを中心にプログラムを組んでくださいました。

p1090644.JPGp1090646.JPG十人近くの人が集ってもひろびろとくつろげる、ドイツのお家。いいですね〜

礼拝の後は、お茶とお菓子をいただきながら、交わりのひととき。証しの内容についての更なる質問があったり、賛美の曲について、また賛美活動についての質問など、みなさんとても興味を持って聞いてくださるので、嬉しかったです。

シュトゥットガルト日本語教会に、こんなにも素敵な方々がいたこと、これから益々祝されて成長していくであろうということがわかり、とてもうれしく、訪問出来てよかったと心から思いました。

p1090651.JPG

あっという間のシュトゥットガルト滞在でした。明日はスイスのバーゼルに移動です!あたふたしているうちに、ヨーロッパツアーもあと残り1週間!