月別アーカイブ: 2012年5月

特攻平和祈念館と砂蒸し温泉

今回は、少しゆっくりと鹿児島を観光する時間が与えられました。

南さつまには、万世特攻平和祈念館がありました。

第2次世界大戦のとき、ここからたくさんの若者が、特攻隊として出撃し、命を落としたのです。

p1100011.JPG

解説をしてくださったボランティアのおじさまは、この奉仕を自分の使命と思っている様子でした。

p1100013.JPG

2階の展示室には、実際の特攻隊の方々の遺品が展示されていて、特に両親に宛てた最期の手紙が、胸に痛く残りました。本当に、このような悲劇を2度と繰り返してはいけません!!!

旅の最後に、鹿児島の指宿で、砂蒸し温泉に入りました。

地熱で温められた砂を、体にかけてもらうのです。

p1100058.JPG適度な砂の重みと温かさで、体中の血行がよくなり、体がとても軽くなりました!

今回も、たくさんの出会いと励ましを与えられたツアーでした。

p1100018.JPG鹿児島を案内してくださった、フィンランド宣教師・アウティオ先生ご夫妻と

2012年5月29日

鹿児島県南さつま市:南さつまキリスト福音教会にて、チャペルコンサートをさせていただきました。

ここも2年前に訪れ、たくさんの方が聴いてくださったところでしたが、今回も、宣伝を縮小したにもかかわらず、多くの人が来てくださいました。

みなさん、2年前のことを本当によく覚えてくださっています☆驚きでした。

p1100039.JPG教会のかただけでなく、裏のスーパーの経営者のかたや、町内会の会長さんなどなどが来られ、普段の牧師先生ご夫妻の広い人間関係、深い信頼関係がわかるような気がしました。

桜島噴火!

宮崎のコンサートのあと、またばたばたと辞して、バスで再び鹿児島に移動しました。

鹿児島の有名な温泉地、霧島に行きました。

霧島は、坂本龍馬が妻おりょうとともに旅行し、これが日本で最初の新婚旅行だと言われています。

また、ほたるの地としても有名だそうで、ホテルから出ているバスに乗って、ほたるも見に行くことができました!霧にけぶる三日月の薄明かりの下で、ほたるがとっても幻想的に光っていました。

そして、ただいま活動中の活火山、桜島にも行きました!

桜島に入ってすぐ、目の前で噴火しました!もくもくと煙があがって、すごい迫力でした。

p1090987.JPGp1090990.JPGp1090995.JPG灰から喉を守るため、怪しい美穂

このあたりの方々にとっては、火山灰の被害は頭の痛い問題だそうです。これじゃあ洗濯物も干せませんね。

2012年5月27日

昨日の大口でのコンサート後、あわただしく宮崎に向けて出発し、今日は宮崎市内にある、宮崎聖三一教会にて、チャペルコンサートをさせていただきました。

この教会の訪問は、今回でもう3回めです。遠いのに、いつも覚えてくださり、招いてくださるのは本当に感謝です。

今日は日曜日でしたので、午前中は礼拝に出席しました。

昨日の夜から合流した、私の教会のお友達・今井さんも、初めての聖公会の礼拝に、興味深々でした。

午後からのコンサートには、たくさんの方が来てくださいました!2年前のことを覚えていてくださって、今回も来てくださった方もおられました。嬉しいですね!

野田さんのピアノも楽しみにしてくださっていた方もおられて、ピアノソロも好評でした。

p1090875.JPGp1090888.JPGp1090924.JPGp1090946.JPGp1090965.JPG

2012年5月26日

2年ぶりの南九州ツアーです!ピアニストの野田さんとのコンビでは2回目となります。

今回は、鹿児島の大口聖公会でのコンサートから始まりました。

大口は、熊本県との境にある小さな町です。今回、初めての訪問でした。

大口聖公会の教会堂の隣には幼稚園があり、今日は母の日コンサートということで、かわいい園児たちとお母さんたちのコンサートになりました。

ほかにも、教会の方がお友達を連れてこられたり、いろいろな年齢層の方がいてにぎやかでした。

なかでも、お母さんたちが、とても真剣に歌とお話を聴いてくださったので、うれしかったです。子育てをしていると、なかなかコンサートに行く時間もないのだろうと思います。

お母さんたちで作られているコーラスグループ”ティンクルマミー”の合唱もとてもきれいでした。コンサートの後、ママさんたちのヴォイストレーニングなどもさせていただき、楽しいひと時を過ごしました。

p1090846.JPG