月別アーカイブ: 2012年9月

2012年9月30日

今年の北海道賛美ツアー、最後は、旭川でのコンサートでした。

コンサートで旭川に来たのは初めてでしたので、誰も私のことを知らないんだなと思うと、ちょっと緊張しました。でも、いつも通り、神様に向かって歌えばよいのだと思い、祈りつつ臨みました。

朝は、旭川めぐみ教会の礼拝で賛美をさせていただきました。その時に歌った「主が愛されたように」という曲が、ちょうど今日のメッセージの聖書箇所とぴったりだったので、ああ主がちゃんと備えてくださっている、と安心して、心から賛美することができました。

午後からは、旭川栄光教会に移動して、コンサートをさせていただきました。旭川のいくつかの教会が共催してくださり、実現しました。全く知らないシンガーを、その信仰のゆえに快く用いてくださった牧師先生方に感謝でした!

このコンサートに、なんと作家の故・三浦綾子さんのご主人、光世さんがいらしてくださったのです~もうびっくりでした。

旭川には、三浦綾子記念館もあり、三浦文学に出てくる地名もたくさんあるので、そういう意味でも興味深い土地だったのです。

三浦光世さんは、88歳ということでしたが、お元気でいらして、コンサートの後にCDも購入してくださり、お話もできました。

「あんな大きな声がどこから出るのでしょう」と、おもに声のデカさ(!?)に驚いてくださり(笑)、でも、賛美の中に主が住まわれるとはこのことですね、ともおっしゃってくださって、本当に感謝でした。

今回も、たくさんの方に支えられ、出会いを与えられ、最後まで健康も守られたツアーとなりました。

p1110136.JPG旭川めぐみキリスト教会の礼拝

p1110143.JPGp1110145.JPG旭川栄光教会でのコンサート

p1110170.JPG三浦光世さんと

2012年9月29日

札幌の最後の日の今日は、神愛園のかなやまでのコンサートでした。

昨年と同じように、ホールの奥には、「ようこそ吉村美穂さん野田常喜さん」と書かれた、手作りの垂れ幕がかかり、思わず微笑みました。

利用者さんたちはいろいろなタイプの方がいらっしゃって、90歳を越えた方もいれば、若年性認知症でこられている方もいます。まだ40代と思われる若年性認知症の女性は、リハビリのためにピアノを練習しているということで、野田さんのピアノを楽しみにしてくださっていたそうです。

音楽は理屈抜きで心に響きますから、みなさん一人ひとりの心に届くように祈りながら歌いました。

最後にみなさんで日本の唱歌を歌い、「また来てね~」という声とともに、札幌を後にしました。

明日は旭川でコンサートです。

p1110111.JPGp1110115.JPG

p1110132.JPG札幌から旭川に行くバスの中から見た夕焼け。きれいでした☆

2012年9月28日

今日は、ふくじゅ園という、児童養護施設でコンサートをさせていただきました。

もともとキリスト教の精神のもとに作られた施設で、屋根に十字架がかかっていました。

現在ここに住んでいるのは、2歳から18歳までの子供たちで、入園の理由はさまざまだということでした。このような施設を訪問するのは初めてでしたので、選曲もだいぶ悩みました。

コンサートの直前に、子供たちの集まる様子を控室からきいて、曲目を変更したりもしました。なんといっても、年齢差があるので、どの年齢の子供を対象にしたらよいか、などで迷いました。

このようにちょっと悩みながら始まったコンサートでしたが、クラシックの曲でもポップス系の曲でも、子供たちは目をまんまるくして最後まで聴いてくれました!

小さい子たちも、職員さんに抱っこされながら、歌いだしたとたんに、にこにこの笑顔で聴いてくれたのがとても印象的でした。

高校生くらいの女の子で、歌を聴きながら泣いている子もいました。

この子たちは、私よりもうんと若いけれど、私が知らない悲しみや孤独を知っているのだなと思うと、切なくなりました。この施設は18歳になると出なければならないそうです。社会はもっと大変だと思いますが、神様が共におられることを信じて、強く歩んでいってほしいと思いました。

p1110083.JPGp1110090.JPG

2012年9月27日

あっという間にツアーも後半。

今日は、神愛園の清田という施設でコンサートをさせていただきました。

ここも、毎年歌わせていただいています。昨年もお会いした顔が、ここにも、あそこにも!なんだか嬉しくなります。

最後に、きれいなお花をプレゼントしていただきましたが、そのお花を渡してくださった利用者さんも、昨年と同じ方でした!来年もお元気で、お会いしましょう☆

今日は午後から時間があったので、豊平峡温泉に行きました!

札幌の郊外に、定山渓という有名な温泉があり、今までにも何度か行っていたのですが、その少し先の山奥に行くと、もっとよい温泉があるよ!といわれて行ったのが、豊平峡です。

豊平峡温泉は、本当に秘境という感じで、ひっそりと立っていました。。。

観光客は、たいてい定山渓で満足してしまい、豊平峡までは来ないそうで、地元の通の(!?)人たちに愛されている温泉なのです!

そのせいか、温泉のおじさんがとても強気だとのことでした(笑)。

たとえば、相当長いこと通わないと、割引制度があることを教えてくれなかったり、かなりお客のほうで努力が必要?なところらしいです(笑)。それだけ、お湯の良さに自信があるのでしょうね。

周りは山に囲まれていて、とても美しい景色が楽しめます。その先にある豊平峡ダムへは、電気自動車でしか行くことができず、環境保護にも配慮されています。

ちょっと塩辛い温泉につかって、ツアーの半ばでリラックスすることができました。

ここはお薦めですよ☆

p1110032.JPG神愛園清田p1110059.JPG

p1110075.JPG豊平峡温泉の看板

2012年9月26日

今日は一日に2回コンサートがありました。

1回目は、神愛園手稲にて。神愛園とは、キリスト教の精神のもとに作られた老人福祉施設で、札幌市内にいくつかあります。

手稲区にあるこの施設にも、今回で3回目の訪問となりました。

車いすで運ばれてきて、もうあまり反応がない方もおられますが、自分で歩ける方もおられて、知っている歌があると、一緒に口ずさんでくれたり、また涙をながされたりしていました。

夜は、札幌ナザレン教会の祈祷会に出席して、30分ほど賛美の時をいただきました。

昨年にもお世話になったので、牧師先生ご夫妻や教会の皆さんとの再会も嬉しかったです。北海道にたくさんの知り合いが増えていきます~

p1100968.JPG神愛園手稲p1110002.JPG野田氏のソロ

p1110023.JPG札幌ナザレ教会