月別アーカイブ: 2013年4月

2013年4月22日、24日

毎年呼んでいただいている、同志社女子大の音楽礼拝で奉仕をさせていただきました。

22日は今出川キャンパス、24日は田辺キャンパスでした。

毎年学生は変わっていくので、年によって学校の雰囲気も少しずつ変わっていきます。礼拝に出席する人数も、今回は割と多かったです。

毎年のように聴きにきてくれる生徒もいて、嬉しいですね。

田辺キャンパスで宗教主任の先生のお話を聞きましたが、同志社には宗教主任が各学部にいるのですが、クリスチャンはその先生だけなのだそうです。職員や教授にも、年々クリスチャンが減っています。

今年の大河ドラマは同志社大学の創設者・新島襄の妻が主人公と言うことなので、大学側も力を入れて宣伝しているようですが、これを通しても福音が伝わったらいいなあと思います。

伴奏:野田常喜さん

同盟奉仕者研修会

今日は、午前中の礼拝後に、大阪の松原聖書教会にて、日本同盟キリスト教団の関西宣教区・奉仕者研修会が行われました。

総勢200名ほどが集まり、前半は礼拝、後半はいくつかのテーマ分科会に分かれてディスカッションの時がありました。

私は、その分科会の中のひとつ、「礼拝に於ける賛美の役割」というテーマの、なんと講師をさせていただくことになってしまいました!

私は確かに、ウィーンでヨーロッパのキリスト教音楽を学んできましたが、それはあくまでも音楽学的な立場からであって、信仰的な面からの礼拝音楽、となると、神学校で学ばれた方のほうがもちろん詳しいと思います。

なので、今回はかなり苦しみました(笑)。でも、あまり気負わずに、私が分かる部分はわかりやすく説明し、あとはみんなで考えて意見を出しあってもらうことにしました!

この賛美の分科会には、いろんな世代の約20名が参加してくださいました。中には、クラシック音楽にとても詳しい方もいらして、助かりました。若い世代の人たちにも、あまり興味ないかもしれないれど、こんな賛美の歴史があるんだ、くらいでも思ってくれたらよいな、と思います。

どんなジャンルであっても、自分が素晴らしいと思った方法で神様を賛美する、そのために音楽というものが、私たち人間には与えられています。これからも、もっともっと賛美の世界が広がっていったら嬉しいですね。

p4210055.JPG p4210007.JPG普段のコンサートとは違う緊張がありますね〜☆

考古学から学ぶ聖書の世界

近江聖書教会では、今年の大きなイベントのひとつとして、東京キリスト教大学の准教授・菊池実先生をお迎えして、聖書の勉強会を計画しています。

今日は、その第1日目でした。

菊池先生は牧師をされていますが、元々考古学を専門とされていて、今もイスラエルに定期的に行かれて、遺跡の発掘作業をされているのです。

考古学。。。聖書の勉強。。。難しそう〜と思っていましたが、イスラエルの写真や実際の出土品を見せていただいたり、イスラエルの気候風土や文化などを説明してもらいながら、改めて聖書を読んでいくと、「なるほど〜!」と目からうろこが落ちるようでした!

本当に聖書って面白いです!この講座は超おすすめですよっ!

あと6月、9月、10月に予定されています。今からでも遅くありません!みなさま一緒に受講しましょう☆

p4180002.JPG

2013年4月14日

滋賀県の水口にある、碧水ホールにて、春のイースターコンサートをさせていただきました。

草津駅から草津線に乗って、更に近江鉄道に乗り換えて行くのですが、周りは山と田んぼが続いていて、(本当に音楽ホールがあるのかな?)と少し不安にあるくらい、のどかなところです。

でもホールはとてもきれいで、すぐ隣に市民ホールがあったりと、文化ゾーンになっている素敵な地域でした。

水口キリスト福音教会が主催で、毎年何回か行っている催しなのだそうです。この時期は、やはり春の訪れと共に、イエスさまの復活を祝うイースターがテーマになりますね。

p1120618.JPG 駅前の大きな桜がちょうど満開でお出迎え☆

入学式や地域の集会など、今日は地域の様々な行事と重なってしまったようで、思ったように集客できなかった、と教会の方々はおっしゃってましたが、初めてこのようなキリスト教の行事に来られた方もおられたみたいで、人数にかかわらず、嬉しかったです。

来月発売予定の6枚目のCDは、まさにイースターがテーマになっていますので、その中からも数曲歌いました。

この日はライフラインのテレビ収録も行われたので、6月29日に放送される予定です!みなさまぜひごらん下さい!

伴奏:野田常喜さん

p1120620.JPG最後にみなさんと記念撮影

守山熱狂音楽祭

滋賀県・守山市で行われた、守山熱狂音楽祭に、我がゴスペルクワイヤー・シャイニングスターズが出演しました!

昨年もこの音楽祭で歌わせていただきましたが、今年も声をかけていただき、2年連続出場となりました。

この日は、まるで台風のような嵐が来る!と予報で言われていて、しかも舞台は守山駅前のオープンスペースだったので、(本当に歌えるのかな〜!?)という状況でした。

案の定、当日はものすごい風と寒さで、お揃いのTシャツ姿も寒すぎるくらいでした。やんでいた雨も、本番直前にぽつぽつ降り出したり、大変な中、それでもみんなで心を合わせて元気に歌いました!

聴いてくれるお客さんも、この天気なので少なかったですが、曲に合わせて手拍子や振りをしてくださり、楽しいひとときでした。

クワイヤーの存在が、地元に根付いていっているのがやはり嬉しいですね。

p1120596.JPGp1120608.JPG