2013年10月30日 コメントをどうぞ 岩手ツアー最後のコンサートは、大船渡の元酒蔵を改造した「No.3ギャラリー」にて行いました。 朝のコンサートでしたが、たくさんの方々が来てくださいました。隣町の陸前高田出身の友人が作った歌を歌ったら、多くの人がその曲も友人のことも知っていて、共通の話題があって楽しかったです。 今日はこの後すぐに、車とバスと飛行機と電車を乗り継いで、自宅に帰り着いたのは夜中12時を過ぎていました。 でも、旅が無事に守られて、よい出会いもあり、感謝でした。
2013年10月29日 コメントをどうぞ 今日は大船渡に移動し、居場所ハウスというところでコンサートをさせていただきました。 居場所ハウスは、近所のみなさんが気軽に立ち寄ってコーヒーを飲んだり、情報交換をしたりする場所として出来たばかりのカフェでした。 大船渡では、グレースハウスという家があり、クリスチャンのボランティアを受け入れるベースになっています。この家自体も、震災当時は津波で浸水し、その後スタッフの皆さんの手によってリフォームされました。 大船渡も、2011年秋の訪問以来でした。その時のコンサートをきっかけに、この支援ベースが出来たときいて、とても感謝でした。 大船渡は港町で、この夜は新鮮な海の幸をいただきました!
2013年10月28日 コメントをどうぞ 今日は、盛岡の舘坂橋教会付属の、のぞみ幼稚園でコンサートをさせていただきました。 教会付属なので、子供達は讃美歌も普段からよく歌っているそうで、私も久しぶりに子供讃美歌を歌い、懐かしかったです。 子供達にとっては、ハープをじかに見るのは初めてだったと思いますから、よい機会になったのではと思います。 私のドレスも「お姫様みたい〜」と女の子達は喜んでくれました(笑)
2013年10月27日 コメントをどうぞ 日曜日の今日は、盛岡聖書バプテスト教会の礼拝に出席しました。 メッセージの前に2曲ほど賛美をさせていただきました。 キャサリンはハーピストですが、ピアノもとても上手で、礼拝の奏楽奉仕もされています。 この教会には、2011年の秋に訪れて以来の訪問でしたが、礼拝には今回初めて出ました。いろいろな年代の方が集っていて、活気のある教会です。全国また世界から来る、たくさんのボランティアを受け入れて、被災地の支援の拠点となっている教会です。この教会のためにも祈らなければと思いました。 盛岡の有名な食べ物と言えば、じゃじゃ麺!辛いけどおいしかったです!
2013年10月26日 コメントをどうぞ 海岸近くの宮古では、仮設住宅とデイサービスでコンサートさせていただきました。 3.11いわて教会ネットワークの皆さんが、継続して支援をして来られたおかげか、聴いてくださる皆さんは賛美の曲に対して何の抵抗もなく、しかも最後に「いつくしみ深き」をみんなで歌った時も、歌い慣れているという感じで大きな声で歌ってくださいました。 だんだんとボランティアの人も少なくなってきている中、継続して支援活動をされているネットワークの方々と、心のつながりが出来てきているのだなあと嬉しく思いました。 仮設住宅にて デイサービス