カテゴリー別アーカイブ: プライベート

ドイツ統一記念日パーティー

大阪の帝国ホテルで、ドイツ統一記念日のパーティが行われました。以前からお世話になっている、立命館大学法学部教授の出口先生に招待していただき、私も出席してきました!

p1110231.JPG

300人ほどが集まったこのパーティーは、ドイツ領事館のかたやドイツの大学教授などなど、ドイツ一色でした。みなさんドイツ語が堪能で、日本でこんなにドイツ語が話せる世界があったのか!と驚きました(笑)。

私も久しぶりにたくさんドイツ語を話して、楽しかったです。

たまたま近くにおられた大学教授のご夫妻とお話ししていたら、ドイツにいる共通の知り合いがあることが判明し、びっくりでした!人とのつながりって本当に不思議ですね。

p1110236.JPG出口教授と☆

香港観光

香港最終日は、観光をしました。

香港と言えば、飲茶ですね~

p1100871.JPG香港の人は、平日でもお昼休みを1~2時間取って、わいわい飲茶を楽しむそうです。今日も平日にもかかわらず、たくさんの人でにぎわっていました。

p1100879.JPG昼食の後は、3年前に建てられたという、超高層ビルへ。110階以上あり、現在世界第4位の高さだそうです!

その103階にある、ホテルリッツカールトン香港のなかのカフェに行きました。

p1100885.JPG元イギリス領の香港では、アフタヌーンティも有名

p1100886.JPG103階から見た景色。まわりの高層ビルが小さく見えます!人間はほんとに高いところに登るのが好きですよね。

まるで日本のバブル期のような香港を体験して、なんだか不思議な気分でした。

豪快で熱い香港、まだまだいろいろな顔がありそうです。教会の方ともお友達になれたし、またぜひ訪問したいと思いました。

杉原千畝記念館

みほとも旅行は、ただ食べるだけの旅ではありません(笑)

次の日は、敦賀にある、杉原千畝記念館に行きました!

p1100754.JPG

敦賀港のほとりにあるこの記念館は、第2次世界大戦のときに、ドイツナチス軍の手から6000人以上のユダヤ人を救った、当時リトアニアの日本大使館の大使代理だった、杉原千畝さんの功績を残すために建てられました。

館内には、当時の様子や、救われたユダヤ人の孫が現在この記念館を訪問したドキュメント映像などが展示されていて、とても興味深かったです。

戦争中で、誰も自分の意見など言えないような時代に、自分の良心を貫いた杉原さんの素晴らしさが伝わってきて、行ってよかったと思いました。

また、いろいろなところに歴女の旅をしたいです☆

p1100755.JPG

若狭湾に行ってきました!

毎年、夏に友人の今井さんとプチ旅行をするようになってはや3年。。。

名付けてみほとも旅行!今年は、若狭湾に行きました!

滋賀の草津からは普通電車で3時間ほどで着いちゃいます。景色を見ながらゆられていくのもとってもいいものです☆

今回泊ったのは、旅館とろばこ亭。

「とろばこ」とは、漁師さんが魚を捕るときに使う箱だそうです。

旅館でいただく夕食は、とろばこコース!とろばこにいっぱいの海の幸が盛られ、これを目の前で焼いてくれるのです。

p1100739.JPGp1100741.JPGほたての大きさにびっくり!

p1100743.JPGえびもこんなに大きいです!

旅館の目の前は日本海!取れたての魚介が食べられるのもここならではですね!

フィリピンの長い結婚式

午後4時から、いよいよ友人の結婚式が始まる・・・予定でした。

が、結局始まったのは5時。1時間近く私たちは会場で待っていましたが、フィリピンでは遅れるのがふつーなのか、だれも焦ったり怒ったりすることなく、のんびりと待っていました。やはりお国柄でしょうか(笑)。私たち日本人も、記念撮影などしながらすごしました。

p1100573.JPG日本女性はやはり着物!牧師夫人です。美しいですね!

p1100574.JPG花嫁より先にバージンロードを踏んじゃいました!!日本ほど厳しくなく、みんなどんどん歩いてましたが(笑)

p1100578.JPG式中の音楽を一手に担う、音楽隊のおじさま方。プロの演奏でした!

p1100587.JPG「主の祈り」を歌わせていただいて、いよいよ式は始まりました!

p1100603.JPG花嫁はなんと、マイクを胸に付けて歌いながら登場!

p1100606.JPGウエディングドレスのオレンジのリボンは、日本で購入した、着物の帯。きれいでした!

p1100641.JPG2本のろうそくの火を、大きなろうそくに移して、神様と2人の火となりました!

結婚式は2時間ほど、そしてそのあと、パーティーがさらに2時間ほどあり、そのあともダンスなどがあったりして、フィリピンの結婚式は長かったです!まあお祝い事ですから、少しでも長くお祝いしていたいですよね。

p1100695.JPG結婚おめでとう!末永くお幸せに☆